【土屋鞄のランドセルをリメイク】小学校卒業後ランドセルはどうする?子どもの思い出の残し方

ランドセルリメイクアイキャッチ 私のおすすめ商品
*当記事はアフィリエイト広告を利用しています
  • 卒業後のランドセルはどうしよう
  • 高価なものだから、捨てるには躊躇してしまう
  • ずっと保管しておくのも管理が大変そう

小学校卒業後、ランドセルをどうするかは悩む問題です。6年間使い切った思い出のランドセルですが、使い道がありません。しかし捨てる勇気も湧きません。ランドセルの素敵な使い道を知っていることは子どもの思い出作りになり大切です。

私のおすすめはランドセルリメイクです。

私も6年前(執筆時点)に息子が小学校を卒業し、ランドセルをどうするか悩みました。 今は亡き祖父が買ってくれた思い出の品であり、捨てる勇気はありませんでした。
ネットでいろいろ検索し、私は選択したのはランドセルリメイクです。

この記事を執筆している時点で、息子は現在18歳ですが、ランドセルリメイクで作った小物は今も私の愛用品です。

この記事では私が実際にランドセルリメイクを利用して届いた、ランドセルリメイクの小物を紹介しています。写真も載せていますので、ランドセルリメイクのイメージがつかめて魅力がわかります。

ランドセルが素敵な思い出になりますように。この記事が参考になれば嬉しいです。

小学校卒業後のランドセル みんなはどうしているのか

卒業後のランドセルはどうしているのか

卒業後のランドセルは以下のような方法で処分や活用をされています。

  • ゴミとして処分する
  • 自宅保管する
  • 弟妹や知人に譲る
  • リサイクルショップやフリマアプリで売る
  • 寄付する
  • ランドセルリメイクをする

ゴミとして処分する

もう使わないものですので、思い切ってゴミとして処分する選択肢があります。場所も取りますし、保管管理の手間を考えると、処分です。6年間の役割は全うしました。

自治体によってゴミの分別方法が異なりますので、自治体に確認をしてから破棄してください。

自宅保管する

6年間使った思い出の品ですので、捨てることはできす、このまま自宅保管をされる方もいます。

ランドセルは湿気に弱いので、高温と湿気、直射日光を避けた、風通しの良い場所で保管する必要があります。保管方法を確認し、カビなどがはえないようにして保管してください。

弟妹や知人に譲る

6年間使用したとはいえ、しっかりとした作りのランドセルは譲ることもできます。弟妹に譲ったり、知人に譲ったりと引き続き大切に使ってもらえると嬉しいです。

リサイクルショップやフリマアプリで売る

最近では個人売買できるフリマアプリの利用者も多いです。私もフリマアプリを利用しておりますが、ランドセルも売買されておりました。

出品者と購入者の意図があえば、ランドセルも新たに使用されてリサイクルできます。フリマアプリを使用されていない方は、リサイクルショップを利用する選択肢があります。

寄付する

ランドセルの寄付を受けつけている団体があります。団体ごとのルールが存在しますので、寄付したい団体のルールに従って寄付することもできます。

ランドセルリメイクをする

ランドセルを小物に作りかえてくれたり、ミニランドセルにしたりと、ランドセルの形をかえて手元に残るサービスです。思い出の品が新たに生まれ変わるワクワク感は楽しく、嬉しいものです。

思い切って手放せないけれど、そのまま保管するのも場所をとってしまう、と悩まれているかたにはおすすめのサービスです。

ランドセルリメイクのメリット・デメリット

ランドセルリメイクのメリット・デメリット

メリット

最大のメリットは思い出の詰まったランドセルを捨てることなく活用できることです。

  • 小物として普段使いできる
  • インテリアとしてコンパクトに飾れる
  • 家族や祖父母にプレゼントできる

場所も取らず、思い出の品がいつも近くにあることは嬉しいです。ランドセルが新たに生まれ変わって活用できます。

ランドセルをそのまま保管するには場所もとるし、保管管理も大変。思い切って処分もできない、というかたにはおすすめのサービスです。

デメリット

ランドセルリメイクのデメリットは以下の2つです。

  • コストがかかる
  • ランドセルの状態によっては加工できないことがある

コストがかかる
リメイクをしてもらうにはコストがかかります。自分が納得がいくコストであれば良いですが、少し高価に感じる方もいらっしゃると思います。

ランドセルの状態によっては、加工ができないことがある
あまりに劣化がひどかったりすると再加工に耐えられずリメイクできません。私が実際利用したときも、ものによってはリメイクできないと記載があった記憶があります。

息子のランドセルの扱いはあまり丁寧ではなく傷もあったランドセルでしたので、リメイクできるか不安でしたが、申し込みした結果リメイク可能でした。

土屋鞄のランドセルをリメイク!完成した小物を実体験レビュー|ミニランドセルやキーホルダーなど

ランドセルリメイク品

ランドセルリメイクで届いたもの(6年前なので全てが定かではありません)は以下のような小物です。

  • キーホルダー2個
  • パスケース
  • 小銭入れ
  • ミニランドセル

小学校を卒業したとき。今から6年ほど前です。(執筆時点での年齢)

ランドセルをどうするべきか迷っていました。息子のランドセルは土屋鞄さんの上質なレザーのランドセル。色はキャメルでおしゃれな色合い。息子が一目惚れしたお気に入りのランドセルです。 今は亡き祖父に買ってもらった思い出の品でもあります。

このまま置いておくべきか
不要だから破棄するべきか

私は不要なものはすぐに捨てる性分ですので、このまま置いておくのは場所も取るし困ると思っていました。そのとき検索して見つけたのがランドセルリメイクです。しかし安価な価格ではありませんので、少し迷いました。 

  • 6年間使ったランドセルできれいな商品ができるのだろうか
  • 傷も多いしどうなるのか
  • この価格を出すだけの価値があるのだろうか

私は迷っている時間がもったいなくて利用を決めました。

数か月の待ち時間のあと。とても素敵な小物たちが届き大満足の結果でした。
リメイクもいろいろな種類がありますが、私が選択したものは小物数点にリメイクするサービスです。

  • キーホルダー2個
  • パスケース
  • 小銭入れ
  • ミニランドセル

ほかにもあったかもしれませんが、6年も前で、全て覚えておらず記憶が定かではありません。 利用させていただいたサイトも覚えておりません。 

しかし現在もずっと使い続けていて、とても素敵なサービスに出会えたと嬉しく感じる日々です。

私の愛用品はキーホルダとパスケース。主人はキーホルダーを使っております。ミニランドセルはちょこんと飾っていたり、祖父母にプレゼントしたものもあります。 

ランドセルリメイク品キーホルダー

私の使っているキーホルダー
いつもポーチに入れて持ち歩いていますので、
きれいな状態で使い続けられています。上質なレザーでおしゃれです。

 

ランドセルリメイク品キーホルダー

主人が使用しているキーホルダー
私のキーホルダーと少しデザインが違います。
ランドセルで使用されていた金具部分がしっかり使用されていて味わい深いです。
ポケットに入れていることが多いので、私のものより使用感がありますが、革の良さが表れています。
何年も愛用している小物です。

ランドセルリメイク品パスケース

私が通勤時に毎日使用しているパスケース
角のあたりが、だいぶダメージが出てきております。
しかし、それ以外はまだまだ使用できる状態ですのでもうしばらくは使う予定です。

毎日持ち歩くものにリメイクされていて嬉しく、どこにも売っていないたった1つのパスケースです。
パスケースは息子本人が使用するか迷っていましたが、息子は定期をお財布に入れる派ですので私が愛用しております。

コインケース
かわいい形のコインケースです。
使う機会がなくて家に飾ってあります。ちょこんと飾ってあるとかわいいです。

数年前までコインケースを使用する習慣がなかったのですが、ここ数年は使用していますので、今使用しているコインケースが使えなくなったら使う予定です。

ミニランドセル
とても小さなかわいいランドセルです。リビングに飾ってあり、ふと目につく瞬間、ほっこりします。

内側は写真のようなものが入れられるようになっていて、丁寧な作りです。

私の記憶が正しければこの猫ちゃんのキーホルダーも一緒に届きました。
かわいいです。私が趣味で使用するケースにつけて愛用しています。

小学校を卒業し何年経った今でも、ランドセルがこんなに身近にあります。上質なレザーの小物であり、思い出の詰まった小物。持っていることが嬉しくなり幸せな気持ちになります。とても素敵なサービスです。 

ランドセルリメイクをしたことで、今も家族の身近なところで寄り添ってくれています。リメイク小物が古くなって使えなくなったときは、もう十分な役割を果たしてくれたと思えます。

ランドセル小物を見ると、息子が小学生になる前に、祖父とランドセルを選んでいた光景が思い出されます。
今でも目に焼き付いている大切な思い出です。

ランドセルの活用方法はさまざま おすすめはランドセルリメイク

ランドセルの活用方法はさまざま

小学校卒業後のランドセルをどうするべきか。保護者の方は悩む問題です。
捨てる・保管する・譲る・売る・寄付する・リメイクする、選択肢はさまざまで、正解はありません。

子どもは6年間ですさまじい成長をとげます。その6年間の思い出が詰まったランドセル。自分たちが納得がいく選択肢を選びたいです。

私のおすすめはランドセルリメイクです。
思い出のランドセルを捨てることなく活用できるからです。

今も思い出の詰まったランドセルが、形を変えて私の近くで寄り添ってくれています。
小学校時代をふと思い出す瞬間。
懐かしくなる瞬間。
さまざまな情景が蘇ってきます。

子どもさんの思い出作りにぜひ、ランドセルリメイクを活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました