【電子レンジ調理レシピ6品】電子レンジ専用調理器を使って作る料理 簡単・時短・おいしい  

電子レンジ調理
*当記事はアフィリエイト広告を利用しています

電子レンジ専用調理器を使って、電子レンジで作る簡単レシピです。
電子レンジだけで、煮る・焼く・炒める いろいろな調理が可能です。
コンロを使わず、電子レンジに入れっぱなしで完成。
蓋をして調理をしますので、周囲への油はねなどの汚れも気になりません。

  • 電子レンジで実際にどのような料理ができるのだろう
  • 失敗しないかな
  • 完成した料理をみてみたい

この記事では、実際に私が電子レンジで調理したレシピを写真付きで掲載しています。 

今回のレシピ

  1. 包丁も使わないハンバーグ
  2. 焼肉のタレで作る鶏肉焼き
  3. 鶏肉の照り焼き
  4. かぼちゃの煮物
  5. 豚肉とさつまいもの煮物
  6. 豚肉ともやしの野菜炒め

必要最低限の調味料で作る私流のレシピです。
少ない調味料でも料理可能でおいしく出来上がります。

私は食材宅配、電子レンジ調理をフル活用する時短料理大好き主婦です。
子育てをしながら、仕事をし日々料理と向かい合っています。
【簡単・時短・おいしい】がコンセプト!

この記事を読めば、電子レンジ調理で簡単に料理ができるようになります。

電子レンジを使用し、日々の料理が少し楽に、ちょっと楽しく!

この記事で使用している電子レンジ専用調理器は
【レンジdeビストロ Oval】
本体サイズ:外形 約28.5×17.5×10㎝ /内側 約22.7×16.3×4㎝ 
本体容量:1.2L

電子レンジは600w使用
お使いの電子レンジ・調理器によって加熱時間は多少変わります。

お持ちの調理器具の基本的な使い方は説明書を読んだうえで、怪我のないように調理をしてください。

電子レンジ専用調理器は、同じようなスペックのものでも種類がたくさんあります。
アマゾンや楽天市場でも購入できます。
いくつか載せておきます。

自分のお好みの電子レンジ調理器を見つけて電子レンジ調理を楽しみましょう。

【電子レンジハンバーグ】 包丁も使わず簡単調理 油はねも気にならない

材料

  • 合いびき肉:250g
  • カットねぎ:適量
  • 豆乳(牛乳):小さじ2
  • 塩、胡椒:少々
  • ソース:適量

最大限簡単に作るため、玉ねぎを切る手間を省いて市販のカットねぎを使用。
ねぎは好きな分量で調整してください。
混ぜやすくするために豆乳or牛乳を入れています。
ソースは好きなものを使ってください。

作り方

1.ボールに合いびき肉、カットネギ、豆乳(牛乳)、塩、胡椒を入れてこねる。
全体がまとまればOK。

2.2等分にして丸めて小判型にし、電子レンジ調理器に並べる。

3.蓋を閉めて電子レンジへ入れて6分加熱する。

4.裏返してさらに5分加熱する。

5.電子レンジから取り出して蓋をしたまま、5分ほど蒸らす

6.完成。
(調理器具の中に肉汁が溢れていますので、少しハンバーグにかけると良いです。)
 
*ソースは好きなものを使ってください。
 冷蔵庫にある、とんかつソース、焼きそばソース、ウスターソースで代用です。 
 ひと手間かけるなら、ケチャップとウスターソースを混ぜるとおいしいです。

いつもとは違うハンバーグかもしれませんが、極限まで簡単にできるレシピです。
時間がないときには役立つレシピです。

【焼肉のタレで作る鶏肉焼き】 お弁当にも最適 すりごまがアクセント

材料

  • 鶏もも肉:250g
  • 塩、胡椒:少々
  • 焼肉のたれ:適量
  • すりごま:適量(なくてもOK)

鶏肉は食べやすい大きさにカットする。(スーパーではカットされた鶏肉もありますので便利です)
鶏肉の分量は増減自由です。
焼肉のタレは好きなものを使ってください。
私のおすすめは【日本食研 宮殿】です。
タレにコクがあり、お肉としっかり絡みます。
ご飯との相性もよく、お箸が進む味です。

作り方

1.電子レンジ調理器に鶏肉を並べて、塩・胡椒・焼肉のタレを適量かける。
 (出来上がって味が薄かったら追加でタレをかければOKです。気楽に考えてください)

2.蓋を閉めて電子レンジへ入れて7分加熱する。

3.裏返して約3~4分加熱する。

4.完成。

5.調理器具の中にタレが染み出ていますので、そのまま数分放置しておくと、お肉に味が染み込みます。
 何度か裏返して味を染み込ませてください

6.盛り付けてすりごまを適量かけて出来上がり。
(すりごまはなくても良いですが、味のアクセントになりおいしいです)

*今回はお弁当用に作りましたので調理器具の中に残ったタレは染み込ませたあとは破棄しましたが、
 家で食べるときは、お皿に盛りつけたときに調理器具の中に残ったタレもかけてあげると、より一層味が染み込みます。

【ご飯がすすむ!鶏もも肉の照り焼き】しょうが風味

材料

  • 鶏もも肉:250g
  • しょう油:大さじ1強
  • オリゴ糖(砂糖でOK):大さじ1/2~大さじ1 (お好みで調整)
  • チューブのしょうが:少々
  • 胡椒:少々

*鶏肉は好きな大きさにカットしてください。(スーパーではカットされた鶏肉もありますので便利です)
*甘味料はオリゴ糖でも砂糖でも家にあるもので大丈夫です。(私は最近オリゴ糖をよく使用しています)


作り方

1.鶏もも肉をボールに入れる。
しょう油、オリゴ糖、しょうがを混ぜ合わせて鶏肉にかけて揉みこみ、5分ほど置いて味を染み込ませる。
 (真夏は冷蔵庫で放置してください)

2.味の染みた鶏肉を電子レンジ調理器に並べて、胡椒を少々ふりかける。

3.蓋を閉めて電子レンジへ入れて8分加熱する。

4.裏返してさらに3分30秒加熱する。

5.完成

良い焼き目がついています。
香りも良く、食欲をそそります。
ご飯に合う味付けになっています。

前項の 焼肉のタレで作る鶏肉焼き と作り方はほぼ同じです。
調味料を変えて、味付けをアレンジするだけで、いろいろな料理が完成します。
好きな味付けでアレンジしてください。

【電子レンジでかぼちゃの煮物】副菜に最適 しっとりした出来

材料

  • かぼちゃ:200g前後 (約1/8個)
  • 水:150ml
  • しょう油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2~大さじ1 (お好みで調整)

私は甘さ控えめが好みですので、砂糖は大さじ1/2を使用しています。

作り方

1.かぼちゃをカットして、電子レンジ調理器に並べる。

2.水・醤油・砂糖を電子レンジ調理器に入れる。

3.蓋をして、電子レンジで約15分加熱する。

4.完成

電子レンジで『かぼちゃの煮物』が完成しました。
水分も多くしっとりした出来です。
ほんのり甘くておいしいです。
お出しが電子調理器内に残っていますので、かぼちゃを器に取り分けてお出しもかけると、味が染み込みます。
 
電子レンジに入れっぱなしで煮物が作れます。
加熱している間は別の作業ができますので効率的です。

簡単に煮物ができて、もう1品ほしいときに大活躍です。

【豚肉とさつまいもの煮物】冷蔵庫の残り野菜で代用可能!

材料

  • 豚肉:230g(今回は豚肉の小間切れを使用しています。好きな部位を使用してください)
  • さつまいも:100g
  • にんじん:適量
  • しめじ:適量
  • 水:150ml
  • しょう油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2
  • 和風だし(お好きな顆粒だし):適量 (私は万能和風だし千代の一番を使用)

野菜は好きな野菜や冷蔵庫に残っている野菜で代用できます。
私は冷蔵庫に、にんじんとしめじがありましたので使用しました。
きのこは旨みが出るのでおすすめです。

【万能和風だし千代の一番】は私の愛用しているおすすめの調味料です。
以下の記事で詳しく解説していますので、興味があれば読んでください。

\料理の味が激変/

買って良かった おすすめの調味料 料理の素

作り方

1.さつまいもは食べやすい大きさ、にんじんは細切りにカットする。

2.電子レンジ調理器に豚肉、にんじん、しめじ、さつまいもを並べる。

3.蓋をして電子レンジで4分加熱する。(まずは下茹でのような感じですので、ここでは調味料は入れません)

4.4分加熱後、蓋を開けて、余分な水分をキッチンペーパーで吸い取る。


5.水、しょう油、砂糖を混ぜ合わせて電子レンジ調理器に注ぐ。
和風だしをふりかける。

6.再度蓋をして、電子レンジで約15分加熱する。

7.完成

さつまいもにもしっかり熱が入り、柔らかくなっています。
ほっこり甘いです。
私の味付けは薄味ですので、お好みで調整してください。
完成してから、和風だしを追加でふりかけてもおいしいです。

煮物も電子レンジで完成します。
材料を入れてほったらかしにするだけです。
料理が苦手なかたでも、電子レンジを味方にすると料理が楽しくなります。

【豚肉ともやしの野菜炒め ソース味】好きな野菜を追加で増量

材料

  • 豚肉:100g(小間切れを使用しています。お好きな部位を使用してください)
  • もやし:100g
  • にんじん:適量 (細切りにする)
  • カットねぎ:適量(彩りですのでなくてもOK)
  • 塩、胡椒:少々
  • 焼きそばソース:適量

今日は冷蔵庫に白菜とえのきがありましたので、追加で使用しています。(材料外)
冷蔵庫のあまり野菜を追加して野菜たっぷりで作れます。

作り

1.電子レンジ調理器にもやし、豚肉、カットした野菜を並べる。

2.塩・胡椒をふりかける。

3.蓋をして電子レンジで4分加熱する。

4.蓋を開けて、ソースを適量かける。

5.蓋をして電子レンジで約8分加熱する。

6.完成  
お皿に盛り付けて、彩りにカットネギをふりかける。

お肉と野菜が摂れるメニューです。
味付けは市販のソースを利用しています。
好きな味付けのソースを利用し、分量はお好みで調整してください。

冷蔵庫の残り野菜を追加すると野菜たっぷりの野菜炒めが、電子レンジで完成します。

まとめ:電子レンジ調理レシピ6品 電子レンジ調理の魅力

この記事では電子レンジ調理器を使用し、電子レンジで作るレシピ6品を紹介致しました。
電子レンジは温めるだけの家電ではありません。
電子レンジで『焼く、煮る、炒める、蒸す』などあらゆる料理が可能です。

以下の記事でも電子レンジ調理レシピを掲載しています。
ワンプレートごはんのレシピ7品の記事は私のおすすめです。

\電子レンジ調理を楽しもう/

一人暮らしの方必見!電子レンジ調理レシピ7品 ワンプレートごはん

電子レンジ調理レシピ 肉・魚・卵 焼くだけレシピ

電子レンジ調理器を使用することで、電子レンジ調理の幅が広がり料理が楽しくなります。

電子レンジ調理の魅力

加熱中はほったらかしで良い⇒他の作業と並行できて効率的
周囲への油はねがなく、片付け、掃除が楽
時短料理・簡単料理の強い味方

電子レンジ調理器の魅力は以下の記事で詳しく解説しています。

\電子レンジ調理を楽しもう/

【簡単・本格・時短料理】電子レンジ専用調理器

電子レンジ調理がとくにおすすめのかた

  • 一人暮らしのかた⇒1人分を作るには最適
  • 料理初心者のかた⇒火加減を気にしなくて良い
  • ガスコンロを使いたくないかた
  • 時短料理をしたいかた⇒時間を有効活用できる

私もほぼ毎日、電子レンジ調理器を使用しています。
メインメニュー・副菜・お弁当作りと私の料理には欠かせません。
片付け、掃除が楽になったことは大きなメリットです。

周囲への油はねが減ったことで、キッチンの【キレイ】を維持できます。
キッチンがきれいだと、料理のモチベーションもあがり良いサイクルが出来上がります。

今回のレシピ

  1. 包丁も使わないハンバーグ
  2. 焼肉のタレで作る鶏肉焼き
  3. 鶏肉の照り焼き
  4. かぼちゃの煮物
  5. 豚肉とさつまいもの煮物
  6. 豚肉ともやしの野菜炒め

電子レンジで日々の料理が少し楽に、ちょっと楽しくなりますように。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

タイトルとURLをコピーしました