【電子レンジ調理レシピ6品】超簡単!電子レンジ専用調理器を使って作る時短料理|片付け楽々! 

電子レンジ調理
*当記事はアフィリエイト広告を利用しています

電子レンジ専用調理器を使用し、電子レンジで作る簡単レシピを紹介しています。電子レンジで煮る・焼く・炒めるなどいろいろな調理が可能です。

yuka
yuka

電子レンジ調理器を使って、料理を少し楽に楽しみましょう!めっちゃ簡単においしくできます!

電子レンジ専用調理器を使用するメリットは周囲に油が飛び散らず掃除が楽!キッチンをきれいに保てるとモチベーションがあがりやる気アップ!加熱中はほったらかしで良いので時間を有効活用できます。

  • 本当に電子レンジで魚や肉が焼けるの?
  • 焼き目はつくの?おいしい?
  • どんな料理ができるの?

はじめて電子レンジ調理器を使用するときは、成功するのか不安です。でも大丈夫!めっちゃ簡単です!
私も半信半疑で使いはじめました。しかし、今は電子レンジ調理器が手放せません。この記事では電子レンジ専用調理器で実際に調理した料理を掲載しています。アレンジは自由自在なので、参考にして電子レンジ調理にチャレンジしてください。

今回のレシピは必要最低限の調味料で作る私流のレシピです。少ない調味料でも料理可能でおいしく出来上がりますが、味付けにこだわりたい方はどんどん自分流にアレンジしてください。

今回のレシピ

❶包丁不要!超簡単!電子レンジでハンバーグ
❷みんな大好き!焼肉のタレで作る鶏肉焼き
❸ごはんがすすむ!鶏肉の照り焼き しょうが風味
❹ほくほく甘い!電子レンジでかぼちゃの煮物
❺好きな野菜をたっぷり入れて!豚肉とさつまいもの煮物
❻ふと食べたくなるソース味!豚肉ともやしの野菜炒め

この記事で使用している電子レンジ専用調理器は
【レンジdeビストロ Oval】
本体サイズ:外形 約28.5×17.5×10㎝ /内側 約22.7×16.3×4㎝ 
本体容量:1.2L

電子レンジは600w使用
お使いの電子レンジ・調理器によって加熱時間は多少変わります。

お持ちの調理器具の基本的な使い方は説明書を読んだうえで、怪我のないように調理をしてくださいね。

電子レンジ専用調理器はたくさんの種類があります。ネットショップで気軽に購入できるので、下記の商品を参考にして、お好みの調理器具を見つけてください。

包丁不要!超簡単!電子レンジでハンバーグ

材料

  • 合いびき肉:250g
  • カットねぎ:適量
  • 豆乳(牛乳):小さじ2
  • 塩、胡椒:少々
  • ソース:適量
yuka
yuka

とにかく簡単に時短で料理をするために、玉ねぎを切る手間を省いて市販のカットねぎを使用!

ねぎは好きな分量で調整してください。混ぜやすくするために豆乳or牛乳を入れています。

仕上げのソースは好きなものを使ってください。冷蔵庫にある、とんかつソース、焼きそばソース、ウスターソースなどで代用しちゃいましょう!ひと手間かけるなら、ケチャップとウスターソースを混ぜるとおいしいです。

作り方

1.ボールに合いびき肉、カットネギ、豆乳(牛乳)、塩、胡椒を入れてこねる。全体がまとまればOK。

2.2等分にして丸めて小判型にし、電子レンジ調理器に並べる。

3.蓋を閉めて電子レンジへ入れて6分加熱する。

4.裏返してさらに5分加熱する。

5.電子レンジから取り出して蓋をしたまま、5分ほど蒸らす

6.お好きなソースをかけて完成!
(調理器具の中に肉汁が溢れていますので、少しハンバーグにかけると良いです。)

いつもとは違うハンバーグかもしれませんが、とても簡単にできるので時間がないときには役立つレシピです。

みんな大好き!焼肉のタレで作る鶏肉焼き|お弁当にも最適!

材料

  • 鶏もも肉:250g
  • 塩、胡椒:少々
  • 焼肉のたれ:適量
  • すりごま:適量(なくてもOK)

鶏肉は食べやすい大きさにカットする。スーパーではカットされた鶏肉があるので便利です。私はよくカットされたものを購入します。

yuka
yuka

私のおすすめのタレは「日本食研の宮殿」です。タレにコクがあり、お肉としっかり絡みます。ご飯との相性もよく、お箸が進む味です!

作り方

1.電子レンジ調理器に鶏肉を並べて、塩・胡椒・焼肉のタレを適量かける。
 (出来上がって味が薄かったら追加でタレをかければOKです。気楽に考えてください)

2.蓋を閉めて電子レンジへ入れて7分加熱する。

3.裏返して約3~4分加熱する。

4.完成

5.調理器具の中にタレが染み出ていますので、そのまま数分放置しておくと、お肉に味が染み込みます。何度か裏返して味を染み込ませてください

6.盛り付けてすりごまを適量かけて出来上がり(すりごまはなくても良いですが、味のアクセントになりおいしいです)

今回はお弁当用に作ったので調理器具の中に残ったタレは染み込ませたあとに破棄しましたが、家で食べるときは、お皿に盛りつけたときに調理器具の中に残ったタレもかけてあげると、より一層味が染み込みます。

yuka
yuka

電子レンジ調理器を使うようになってお弁当作りが楽になりました!

ごはんがすすむ!鶏肉の照り焼き しょうが風味

材料

  • 鶏もも肉:250g
  • しょう油:大さじ1強
  • オリゴ糖(砂糖でOK):大さじ1/2~大さじ1 (お好みで調整)
  • チューブのしょうが:少々
  • 胡椒:少々

鶏肉は好きな大きさにカットしてください。(スーパーではカットされた鶏肉もありますので便利です)
甘味料はオリゴ糖でも砂糖でも家にあるもので大丈夫です。(私は最近オリゴ糖をよく使用しています)

作り方

1.鶏もも肉をボールに入れる。
しょう油、オリゴ糖、しょうがを混ぜ合わせて鶏肉にかけて揉みこみ、5分ほど置いて味を染み込ませる。
 (真夏は冷蔵庫で放置してください)

2.味の染みた鶏肉を電子レンジ調理器に並べて、胡椒を少々ふりかける。

3.蓋を閉めて電子レンジへ入れて8分加熱する。

4.裏返してさらに3分30秒加熱する。

5.完成

良い焼き目がついていて、香りも良く食欲をそそります。ご飯がすすむ味付けです!

チェックポイント

前項の「焼肉のタレで作る鶏肉焼き」と作り方はほぼ同じ!
調味料を変えて、味付けをアレンジするだけで、いろいろな料理が完成するので、好きな味付けでアレンジして楽しんでください。

ほくほく甘い!電子レンジでかぼちゃの煮物

材料

  • かぼちゃ:200g前後 (約1/8個)
  • 水:150ml
  • しょう油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2~大さじ1 (お好みで調整)
yuka
yuka

私は甘さ控えめが好みなので、砂糖は大さじ1/2を使用しています。好きな甘さに調整してください!

作り方

1.かぼちゃをカットして、電子レンジ調理器に並べる。

2.水・醤油・砂糖を電子レンジ調理器に入れる。

3.蓋をして、電子レンジで約15分加熱する。

4.完成

電子レンジで『かぼちゃの煮物』が完成しました。水分も多くしっとりした出来でほんのり甘くておいしいです。お出しが電子調理器内に残っているので、かぼちゃを器に取り分けてお出しもかけると、味が染み込みます。

チェックポイント

電子レンジに入れっぱなしで煮物が完成!加熱している間は別の作業ができるので効率的。
簡単に煮物ができて、もう1品ほしいときに大活躍です。

好きな野菜をたっぷり入れて!豚肉とさつまいもの煮物

材料

  • 豚肉:230g(今回は豚肉の小間切れを使用しています。好きな部位を使用してください)
  • さつまいも:100g
  • にんじん:適量
  • しめじ:適量
  • 水:150ml
  • しょう油:大さじ1
  • 砂糖:大さじ1/2
  • 和風だし(お好きな顆粒だし):適量 (私は万能和風だし千代の一番を使用)

野菜は好きな野菜や冷蔵庫に残っている野菜で代用できます。今回は冷蔵庫に、にんじんとしめじがあったので使用。きのこは旨みが出るのでおすすめです。

作り方

1.さつまいもは食べやすい大きさ、にんじんは細切りにカットする。

2.電子レンジ調理器に豚肉、にんじん、しめじ、さつまいもを並べる。

3.蓋をして電子レンジで4分加熱する。(まずは下茹でのような感じですので、ここでは調味料は入れません)

4.4分加熱後、蓋を開けて、余分な水分をキッチンペーパーで吸い取る。


5.水、しょう油、砂糖を混ぜ合わせて電子レンジ調理器に注ぐ。
和風だしをふりかける。

6.再度蓋をして、電子レンジで約15分加熱する。

7.完成

さつまいもにもしっかり熱が入り、柔らかくなっていて、ほっこり甘いです。味付けは薄味なので、お好みで調整してください。完成してから、和風だしを追加でふりかけてもおいしい!

yuka
yuka

電子レンジを味方につけると、料理が楽しくなります!

ふと食べたくなるソース味!豚肉ともやしの野菜炒め

材料

  • 豚肉:100g(小間切れを使用しています。お好きな部位を使用してください)
  • もやし:100g
  • にんじん:適量 (細切りにする)
  • カットねぎ:適量(彩りですのでなくてもOK)
  • 塩、胡椒:少々
  • 焼きそばソース:適量

今回は冷蔵庫に白菜とえのきがあったので追加で使用しています。(材料外)冷蔵庫にある野菜を追加して野菜たっぷりで作れます。

作り

1.電子レンジ調理器にもやし、豚肉、カットした野菜を並べる。

2.塩・胡椒をふりかける。

3.蓋をして電子レンジで4分加熱する。

4.蓋を開けて、ソースを適量かける。

5.蓋をして電子レンジで約8分加熱する。

6.完成  
お皿に盛り付けて、彩りにカットネギをふりかける。

お肉と野菜が一度に摂れるメニューです。お肉も野菜もたっぷり入れるとワンプレートでご飯が完成します。
味付けは市販の焼きそばソースを利用しています。好きな味付けのソースを利用し、分量はお好みで調整してください。

電子レンジ調理器で簡単調理!片付け楽々!アレンジ自由自在

この記事では電子レンジ調理器を使用し、電子レンジで作るレシピ6品を紹介しました。電子レンジは温めるだけの家電ではありません。電子レンジ調理器を使うと、電子レンジで『焼く、煮る、炒める、蒸す』などあらゆる料理が可能です。

\下記の記事でも電子レンジ調理のレシピを紹介しています☆参考にしてください/

【電子レンジ調理で作る焼くだけレシピ7選】肉・魚・卵を簡単調理!スーパー購入の味付きお肉を活用
【電子レンジ調理】簡単にできる!やみつき時短レシピ7選!

電子レンジ調理のメリット

・周囲への油はねがなく、片付け・掃除が楽!
・火加減を気にすることがなく、加熱中はほったらかしで良い→時間を有効活用
・焦げ目もしっかりつく
・料理のハードルがさがる!簡単調理

yuka<br>
yuka

ライフスタイルに合わせて電子レンジを最大限に活用して、ちょっと楽に料理をしてみてください。キッチンがきれいだと、モチベーションも維持できます☆

電子レンジ調理器はさまざまな種類があり、ネットショップで気軽に購入できます。参考商品を下記に載せておくので参考にしてお好みの電子レンジ調理器を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました