- 簡単に本格的な料理がしたい
- おうちごはんを楽しみたい
- 少し贅沢な料理を自宅で食べたい
料理は手間がかかるけれど、簡単においしい本格的な料理ができれば嬉しいです。
最近では、SNSで「#おうちごはん」といったハッシュタグをつけて、手作り料理の写真を投稿する人も多いです。
おうちで少し贅沢な料理を楽しみたい方には必見の内容です。
この記事では、食材宅配RAKUSAI(楽彩)のミールキットの『熊谷喜八シェフ監修』シリーズを解説しています。
有名シェフ監修の至高の逸品を自宅で簡単に味わうことができます。
私は時短料理大好き主婦です。
食材宅配と電子レンジをフル活用し、日々料理と向かい合っています。
今までに数十種類のミールキットを活用してきました。
その中でもおしゃれでクオリティが高い『熊谷喜八シェフ監修シリーズ』をレビューしたくてこの記事を書いています。
この記事を読めば、自宅で簡単に有名シェフの味を再現でき、おうちごはんが楽しくなります。
野菜がメインのミールキット 送料無料 1980円(税込み)
野菜がおいしい!RAKUSAI(楽彩)ミールキットの特徴

- 野菜がメインのミールキット
- 野菜がカットされた状態で届く(一部カットが必要なものもあります)
- 調理工程が簡単なものが多い
- 注文を受けてから製造されている
RAKUSAI(楽彩)のミールキットは野菜がメインであり、その野菜がとてもおいしいです。
「野菜を新鮮な状態で味わっていただきたい」という想いから、野菜の切り方や加熱方法、包装の真空度、配送温度など細部までこだわってあります。
野菜が真空パックに入ってカットされた状態で届くことで、料理の手間が省けてありがたいです。
RAKUSAIの野菜がおいしい理由
日本中の農家と直接契約
全国各地、数百か所以上の農家から直接野菜を仕入れているので
季節や天候にかかわらず、1年を通じて安定的に、高い品質の新鮮な野菜をお届けすることができる。
契約農家は年々広がっている。
今回の記事ではRAKUSAIミールキットの「熊谷喜八シェフ監修」のミールキットの解説です。
野菜がおいしいのはもちろん、素材の組み合わせやカット方法、調味料の配合にもこだわってある、より深い味わいのミールキットです。
熊谷喜八シェフ
東京青山に本店をおくKIHACHIの創業者。
<主な経歴>
1969 セネガルとモロッコの日本大使館料理長
1972 渡仏し、パリの「マキシム」「パヴィヨンロワイヤル」で研鑚を積む
ジョエル・ロブションが率いていた「ホテル・コンコルド・ラファイエット」でセクションシェフを務める
1987 東京に「KIHACHI」を開店RAKUSAI ミールキット商品ラインナップ冊子より引用
❶【熊谷喜八シェフ監修】パリッとレタスと濃厚チーズのシーザーサラダ 超簡単ミールキット

【パリッとレタス濃厚チーズのシーザーサラダ 税込み1280円】
チェックポイント
アンチョビ、マスタード、赤ワインビネガーを効かせた本格ドレッシング。
このドレッシングに半熟ゆでたまごを加えることで、さらに香り豊かで深みのあるシーザーサラダに!
加熱するものもなく、材料を混ぜ合わせるだけです。
10分もあればボリュームたっぷりのおしゃれサラダが完成します。
以下、キットの中身

届いた食材(2人前)
- サラダミックス(ロメインレタス、トレビス):1袋(約120g)
- 本格シーザードレッシング:1袋
- サラダチキン:1袋(約75g)
- くるみ:1袋(24g)
- クルトン:1袋(20g)
- 半熟ゆでたまご:1個
- パルメザンチーズ:2袋
自分で用意するもの
- オリーブ油:大さじ1
家に常備されていないような、クルトンやパルメザンチーズなどもキットと一緒に届きます。
いろいろな食材を使えることはミールキットの醍醐味です。
野菜ミックスは真空パックになっていますので、量の想像がつきにくいですが、開封すると想像以上にたっぷりの野菜が入っています。
大きめのボウルからも溢れ出すほどの分量です。
野菜ミックスに入っている『トレビス』とは?
地中海原産のキク科の野菜
ヨーロッパで人気のある葉物野菜チコリの仲間
赤キャベツのように育ち、中の柔らかい葉の部分を食べる
紫キャベツと見た目は似ているが全く別もの
作り方
1.大きめのボウルに、殻をむいた半熟ゆでたまご、本格シーザードレッシング、オリーブ油大さじ1を入れる。

2.フォークとスプーンを使い、半熟ゆでたまごを細かく潰しながらよく混ぜ合わせる。
半熟ゆでたまご入りのドレッシングが完成します。
3.サラダミックス、サラダチキン、クルトン、パルメザンチーズ2袋を加えてよく混ぜ合わせる。


ボウルから溢れ出そうです。
4.お皿に盛り付けてくるみを全体に散らして完成。

大きめのお皿を用意したのですが、お皿から溢れています。
くるみを散らすことで、サラダのクオリティがグッとあがります。
パルメザンチーズを2袋も使用しますので、料理名のごとく濃厚チーズの味わいです。
チーズが少なめが希望のかたは1袋でも十分においしくできます。
サラダチキンが入っていますので、お肉も一緒に摂取でき、バランスが良くなっています。
ドレッシングとサラダがなじんで、あっという間に食べてしまいます。
チェックポイント
とにかく簡単!
キットの中身を混ぜるだけ。
10分ほどで完成。
熊谷喜八シェフ監修のオリジナルドレッシング。

❷【熊谷喜八シェフ監修】16種類のカラフルコブサラダ 豪華な贅沢サラダ

【16種類のカラフルコブサラダ 税込み1880円】
チェックポイント
16種類の食材で作るサラダ
熊谷喜八シェフ監修の2つのドレッシング『フレンチドレッシング・カクテルソース』
彩りが良い
食材もボリュームもたっぷりの贅沢なサラダです。
このミールキットを購入するとき、サラダで1880円(税込み)は少し高いかも、と感じました。
しかし、実際に購入し、調理し、食べてみるとその感覚を覆してくれます。
1880円の価値のあるサラダです。
家族にも大好評で、サラダに使用されている食材1つ1つが個々においしいです。
コブサラダとは
レタス・鶏肉・ゆで卵・ベーコン・トマト・アボカド・チーズなどで構成されたサラダのこと。
レストランオーナーのロバート・H・コブが考案したサラダなので、コブサラダと言われている。
コブサラダに使われる具材に正確な定義はない。
変幻自在なサラダ。
以下、キットの中身

食材が16種類もあり、どのようなサラダが完成するのかワクワクします。
届いた食材(2人前)
- 野菜ミックス①(ブロッコリー、カリフラワー):1袋
- ミニトマト:1袋(4個)
- 野菜ミックス②(紅芯大根、かぶ):1袋
- かぼちゃ:1袋
- 野菜ミックス③(フリルレタス、トレビス):1袋
- アボカド:1袋
- 4種豆のミックス:1袋
- 半熟ゆでたまご:1袋
- むき海老:1袋
- モッツァレラチーズ:1袋
- フレンチドレッシング:1袋
- カクテルソース:1袋
自分で用意するもの
- 塩:少々
- オリーブ油:大さじ2
作り方
※公式の作り方はフライパンで調理ですが、私は電子レンジ調理器を使用し電子レンジで調理しています。
私は電子レンジ調理が大好きです。
1.ミニトマトはヘタを取って水洗いし、半分に切る。
2.半熟ゆでたまごは殻を剥いて、8等分に切る。
3.野菜ミックス②(紅芯大根、かぶ)は大きめのボウルに入れ、塩少々をまぶしておく。

4.電子レンジ調理器に水大さじ2を入れ、野菜ミックス①(ブロッコリー、カリフラワー)、4種豆のミックスを入れる。
蓋をして電子レンジで2分加熱する。
軽くかき混ぜてさらに2分加熱する。
ザルにあげて水気をきる。

5.4の電子レンジ調理器の水気を拭き、オリーブ油大さじ1を入れ、かぼちゃ、むき海老を入れる。
蓋をして電子レンジで2分加熱する。
裏返してさらに2分加熱する。

6.3のボウルに、ブロッコリー、カリフラワー、4種豆のミックス、ミニトマト、野菜ミックス③(フリルレタス、トレビス)、フレンチドレッシングを入れ、さっと混ぜ合わせ皿に盛り付ける。

7.6を盛り付けた皿に、ゆでたまご、かぼちゃとむき海老、モッツァレラチーズ、アボカドを盛り付ける。
カクテルソースの袋の角を小さく切り、細い口を作って全体にかけて完成。

サラダですが、加熱工程があり作りごたえもありますし、食べ応えもあります。
見た目が華やかで贅沢サラダです。
16種類もの食材を使い、サラダを作れるのはミールキットだからです。
ミールキットの魅力を存分に味わえます。

このサラダめっちゃおいしい。
かぼちゃとトマトが甘くてクセがない。
食欲なかったけど、これなら食べやすいしいっぱい食べられる。
エビも入っていてこのサラダいいなー。
ドレッシングもおいしいなー。
私が想像していた以上に家族に好評でした。
購入前は、ちょっと高価なサラダだと感じましたが、家族が想像以上に喜んでくれて、野菜もドレッシングもおいしく大満足です。
リピートしたい!と思えるサラダでした。
値段相応のサラダです。
チェックポイント
少し手間はかかるが完成したときの満足感がある。
熊谷喜八シェフ監修の2つのドレッシング(フレンチドレッシング、カクテルソース)
16種類の食材を使った彩りの良いサラダ
野菜がメインのミールキット 送料無料 1980円(税込み)
❸【熊谷喜八シェフ監修】筍ときのこの酸辣湯麺 まろやかな酸味とほのかな辛み

【筍ときのこの酸辣湯麵 税込み1680円】
酸辣湯麵は初めて作りましたし、初めて食べました。
酸味がほどよく調整されており、食べやすくおいしかったです。
ミールキットがなければ、作ることも食べることもなかった料理かもしれません。
新たなメニューに挑戦できることはミールキットの醍醐味です。
料理の楽しさでもあります。
酸辣湯とは
中華料理のスープのひとつ。
酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープ。
以下、キットの中身

麺も一緒に入っており、ミールキットだけで1食が完結できます。
2人分で1680円ですので、1人分約840円。
熊谷喜八シェフ監修のキットでもあり、コストパフォーマンスが良いと感じます。
きくらげや干し椎茸、たけのこなどあまり使用しない食材がいろいろあり、完成が楽しみです。
材料(2人前)
- きくらげ:1袋
- 椎茸:1袋
- 長ねぎ:1袋
- 筍:1袋
- えのき:1袋
- 豚肉(豚バラスライス スペイン産):1袋(150g)
- たまご:1個
- 中華麺:2袋
- 酸辣湯ベース:1袋
自分で用意するもの
- サラダ油:大さじ1
- 水:400ml
- 片栗粉:小さじ1
- 酢、こしょう、ラー油:お好みで
作り方
1.ボウルにきくらげ、椎茸、たっぷりの水(分量外)を入れて5分ほど戻し、ザルにあげ、水気を切る。

2.フライパンにサラダ油大さじ1を入れ中火にし、豚肉を1分ほど炒める。
3.1のきくらげと椎茸、長ねぎ、筍、えのきを加え、1分30秒ほど炒める。
4.水400mlに片栗粉小さじ1を入れよく混ぜ合わせ、『水溶き片栗粉』を作る。
酸辣湯ベースと水溶き片栗粉を3に加え、沸騰後弱火で2分ほど煮て火を止める。

5.容器にたまごを割り入れよく溶き、4に回し入れ軽くかき混ぜる。

6.別の鍋にお湯を沸かし、中華麺2袋を4分茹で、ザルにあげ水気を切る。
器に盛り付け、上から5をかけて完成。
※お好みでお酢、こしょう、ラー油をかける。

今まで酸辣湯麵を食べたことがございませんので、比較ができないのですが、酸味や辛みがほどよく調整されていると感じました。
初めて食べても酸味が抵抗なく、おいしいです。
調理過程も簡単でお肉を焼いてそのまま煮込むだけです。
家庭で外食感覚を味わえます。
チェックポイント
麺も付属されておりキットだけで1食が完結する
酸味と辛みが調整されており、初めてでも食べやすい
❹【熊谷喜八シェフ監修】5種野菜の豚焼肉プレート 喜八シェフのまかない飯

【5種野菜の豚焼肉プレート 喜八シェフのまかない飯 税込み1280円】
バターとガーリックの風味が良く、嗅覚を刺激します。
ごはんに合う味付けで、お箸がすすみます。
料理をしているときから、バターの良い香りが漂っていました。
にんにくの芽を購入することもないので、ミールキットのおかげであらゆる食材を扱えます。
私が感じるこのミールキットの最大の利点は『バター』が付属されていることです。
これまでたくさんのミールキットを使用してきましたが、バターは自分で用意しなければいけないものが多いです。
バターは一度にたくさん使用しないので、キットで届くありがたさを実感します。
必要なぶんだけキットで届き、使い残しがないのが嬉しいです。
以下キットの中身

5種の野菜は、にんにくの芽、玉ねぎ、しめじ、赤ピーマン、青梗菜です。
届いた食材(2人前)
- にんにくの芽:1袋
- 玉ねぎ:1袋
- しめじ:1袋
- 野菜ミックス(赤ピーマン、青梗菜):1袋
- 豚肉:1袋
- バター:2個
- ステーキソース:1袋
自分で用意するもの
- オリーブ油:大さじ1
- ごはん:2人前
作り方
公式の作り方はフライパン調理ですが、私は電子レンジ調理器を使い、電子レンジで調理しました。
私は電子レンジ調理が大好きです。
電子レンジ調理は、周囲への油はねがなく片付けが楽。
加熱中はほったらかしで良いのいが魅力です。
電子レンジ調理器の魅力は以下の記事で解説しています。
1.にんにくの芽は水洗いをして、5㎝ほどの長さに切る。
2.ボウルに水気を切った豚肉を入れ、ステーキソース小さじ2を加えて、よく混ぜ合わせる。

3.電子レンジ調理器に豚肉を並べる。(オリーブ油は使用しませんでした)
蓋をして電子レンジで1分20秒加熱する。
かき混ぜて、再び1分30秒加熱する。
まだ熱が通っていない箇所があったので、さらに1分20秒加熱する。
全てに熱が通ったら皿に盛り付ける。

4.3の電子レンジ調理器にバター2個を入れて電子レンジで1分加熱しバターを溶かす。
バターが溶けたら、にんにくの芽、玉ねぎ、しめじ、野菜ミックスを加え、蓋をして電子レンジで2分半加熱す
る。
※公式の作り方は、にんにくの芽、玉ねぎ、しめじを先に炒めて、野菜ミックスを加えて炒めます。
私は作り方をしっかり読んでおらず、全ての野菜をまとめて入れてしまいました。

5.残りのステーキソースを加えて、電子レンジでさらに1分20秒加熱する。
豚肉を盛り付けたお皿に野菜、ごはんを盛り付けて完成。

豚肉と野菜を別々に調理することで、ひと手間かかりますが、そのひと手間が見た目をきれいにしています。
野菜にのみバターの香りを移すことで、お肉とのバランスが良い味付けになるのか、と感じました。
写真のゆで卵はさらに彩りをよくするために私が追加で用意しました。
チェックポイント
熊谷喜八シェフのまかない料理から生まれたスタミナ飯
ミールキットの中に『バター』が付属されている
ガーリックバター醤油の風味がおいしい
5種野菜の彩りがきれい

おうちごはん 自宅で至高の逸品を 有名シェフ!熊谷喜八シェフ監修のミールキット

自宅で少し贅沢な料理を簡単に調理したい!
『おうちごはん』を楽しめるミールキットです。
有名シェフの味が、楽しく再現でき料理のモチベーションが上がります。
今回の記事で紹介したミールキット
- パリッとレタスと濃厚チーズのシーザーサラダ
- 16種類のカラフルコブサラダ
- 筍ときのこの酸辣湯麵
- 5種野菜の豚焼肉プレート
RAKUSAI(楽彩)のミールキットを利用すれば、本格的な料理が10~20分で完成します。
手間をかけずにおいしい食事が提供できます。
きれいな料理が完成することで自己肯定感もあがり、料理が楽しくなります。
料理の手間を減らしておいしい料理を作りたいかたは、RAKUSAI(楽彩)のミールキットを利用してみましょう。
野菜がおいしいミールキット 送料無料 1980円(税込み)